2012年5月14日月曜日

openSUSE って、sshd のパスワード認証が無効化されてるんですね。

初めてopenSUSE でサーバを建てようとしてます。

理由は、ownCloudを使いたいから。
普段は、CentOS か ScientificLinux のRedHat系のOSを使ってるんだけど、ownCloudで日本語のファイル名が利用できるのが、今のところopenSUSE以外に見当たらないから仕方なく……


で、sshd を起動して、teratermで接続しようとしたら、パスワード認証でログインできません。
teratermの認証方法をChallengeResponse に変更すると認証できます。


設定ファイルを見てみたら、丁寧に"PasswordAuthentication no"が設定されてました^^;



challengeResponseでも良いだけど、ひと手間が面倒だから、パスワード認証を有効にしておきます。


user01@suse12:~> sudo vi /etc/ssh/sshd_config

 59 # To disable tunneled clear text passwords, change to no here!
 60 ##PasswordAuthentication no
 61 PasswordAuthentication yes
 62 #PermitEmptyPasswords no

user01@suse12:~> sudo /sbin/service sshd restart

2012年5月12日土曜日

openSUSE12.1 に ownCloud をインストールする




CentOSに入れた ownCloud は、日本語ファイル名(multibyte全般)の取り扱いに問題があって、今の段階では使えた物ではありませんでした。

で、サポートしてる。って言ってる openSUSE12.1 ではどうなのかな?
と思って、openSUSEのインストールから ownCloudの導入までをやってみました。

結果は、

とりあえず、Webインターフェースでの日本語のファイル名・フォルダ名の扱いしか見ていませんが、ちゃんと日本語が表示されています。

CentOSの時と違うところは、、、

まず、OSが違う
次に、CentOSでは DBにMySQLを使ったけど、openSUSEはパッケージに従い SQLiteで動かしてる。
と、大きくはこの二点かな?



とりあえず、今すぐ ownCloudを使いたいんだったら、openSUSEを選ぶしかないのかな~


2012年5月6日日曜日

Googleカレンダー 予定の一括削除

Googleカレンダーに登録した予定を、すべて削除したい事ってありません?

カレンダーの機能は使わなくなった、googleアカウントで登録してた予定を全部消してしまいたい。
とおもって、ちょっと調べてみました。

で、一応消せたので、その方法をメモ

  • カレンダーを開く
  • 右上の”歯車マーク”をクリックし、”設定”を選択
  • カレンダータブを選択
  • カレンダーリストにある、自分のカレンダーの右端の”削除”をクリック
  • ”すべての予定を削除”って警告ダイヤログボックスが出るから、チェックボックスをチェックして”すべての予定を削除”をクリック
これで、カレンダーに登録されていた予定が、すべて削除されます。
ちなみに、この操作でカレンダー自体が消えることはありませんでした。

2012年5月4日金曜日

Sony Tablet S の車載ホルダー

SonyTablet S を車載してみました。

使ったホルダーは、秋葉で買ってきた 1480円の安物です。
以外にも、結構いい感じに収まってくれてました。








2012年5月2日水曜日

CentOS6.2 に ownCloud をインストールしてみた

作ってみたけど、日本語のファイル名を使う場合は、今のところ使い物にならないみたいです。

WindowsにownCloudのクライアントを入れて、WindowsとownCloudを同期させてみたんだけど、
クライアントの指定したディレクトリに放り込んだ、日本語で名前を付けたファイルが、ことごとく文字化けさせられてしまいます。

そう、WebUI で見た時だけ化けるんならまだしも、元ファイルのファイル名まで化けてしまうのです……
こまったモノだ ^^;


で、
インストール自体は結構簡単でした。
こんな感じで、インストール出来ると思われます。

準備


  • iptables と selinux を停止(無効化)
  • 作業用ディレクトリの作成
  • パッケージのダウンロード

[root@owncloud ~]# mkdir owncloud
[root@owncloud ~]# cd owncloud/
[root@owncloud owncloud]# wget http://owncloud.org/releases/owncloud-3.0.2.tar.bz2

ownCloudのインストール

[root@owncloud owncloud]# yum -y install php php-xml php-mbstring php-gd php-mysql php-pear php-devel
[root@owncloud owncloud]# yum -y install libzip libzip-devel
[root@owncloud owncloud]# yum -y install pcre pcre-devel
[root@owncloud owncloud]# pecl install zip

[root@owncloud owncloud]# vi /etc/php.ini
extension=zip.so            <- この設定を追加

[root@owncloud owncloud]# tar jxf owncloud-3.0.2.tar.bz2
[root@owncloud owncloud]# cp -r owncloud /var/www/
[root@owncloud owncloud]# chown -R apache:apache /var/www/owncloud/

MySQLの準備

[root@owncloud etc]# cp my.cnf my.cnf.org
[root@owncloud etc]# cp /usr/share/mysql/my-medium.cnf my.cnf
cp: `my.cnf' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)? y
[root@owncloud etc]# vi my.cnf


# Example MySQL config file for medium systems.
#
# This is for a system with little memory (32M - 64M) where MySQL plays
# an important part, or systems up to 128M where MySQL is used together with
# other programs (such as a web server)
#
# MySQL programs look for option files in a set of
# locations which depend on the deployment platform.
# You can copy this option file to one of those
# locations. For information about these locations, see:
# http://dev.mysql.com/doc/mysql/en/option-files.html
#
# In this file, you can use all long options that a program supports.
# If you want to know which options a program supports, run the program
# with the "--help" option.

# The following options will be passed to all MySQL clients
[client]
#password       = your_password
port            = 3306
socket          = /var/lib/mysql/mysql.sock

default-character-set = utf8

# Here follows entries for some specific programs

# The MySQL server
[mysqld]
port            = 3306
socket          = /var/lib/mysql/mysql.sock
skip-locking
key_buffer_size = 16M
max_allowed_packet = 1M
table_open_cache = 64
sort_buffer_size = 512K
net_buffer_length = 8K
read_buffer_size = 256K
read_rnd_buffer_size = 512K
myisam_sort_buffer_size = 8M

default-character-set = utf8

# Don't listen on a TCP/IP port at all. This can be a security enhancement,
# if all processes that need to connect to mysqld run on the same host.
# All interaction with mysqld must be made via Unix sockets or named pipes.
# Note that using this option without enabling named pipes on Windows
# (via the "enable-named-pipe" option) will render mysqld useless!
#
#skip-networking

# Replication Master Server (default)
# binary logging is required for replication
log-bin=mysql-bin

# binary logging format - mixed recommended
binlog_format=mixed

# required unique id between 1 and 2^32 - 1
# defaults to 1 if master-host is not set
# but will not function as a master if omitted
server-id       = 1

# Replication Slave (comment out master section to use this)
#
# To configure this host as a replication slave, you can choose between
# two methods :
#
# 1) Use the CHANGE MASTER TO command (fully described in our manual) -
#    the syntax is:
#
#    CHANGE MASTER TO MASTER_HOST=<host>, MASTER_PORT=<port>,
#    MASTER_USER=<user>, MASTER_PASSWORD=<password> ;
#
#    where you replace <host>, <user>, <password> by quoted strings and
#    <port> by the master's port number (3306 by default).
#
#    Example:
#
#    CHANGE MASTER TO MASTER_HOST='125.564.12.1', MASTER_PORT=3306,
#    MASTER_USER='joe', MASTER_PASSWORD='secret';
#
# OR
#
# 2) Set the variables below. However, in case you choose this method, then
#    start replication for the first time (even unsuccessfully, for example
#    if you mistyped the password in master-password and the slave fails to
#    connect), the slave will create a master.info file, and any later
#    change in this file to the variables' values below will be ignored and
#    overridden by the content of the master.info file, unless you shutdown
#    the slave server, delete master.info and restart the slaver server.
#    For that reason, you may want to leave the lines below untouched
#    (commented) and instead use CHANGE MASTER TO (see above)
#
# required unique id between 2 and 2^32 - 1
# (and different from the master)
# defaults to 2 if master-host is set
# but will not function as a slave if omitted
#server-id       = 2
#
# The replication master for this slave - required
#master-host     =   <hostname>
#
# The username the slave will use for authentication when connecting
# to the master - required
#master-user     =   <username>
#
# The password the slave will authenticate with when connecting to
# the master - required
#master-password =   <password>
#
# The port the master is listening on.
# optional - defaults to 3306
#master-port     =  <port>
#
# binary logging - not required for slaves, but recommended
#log-bin=mysql-bin

# Uncomment the following if you are using InnoDB tables
#innodb_data_home_dir = /var/lib/mysql
#innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend
#innodb_log_group_home_dir = /var/lib/mysql
# You can set .._buffer_pool_size up to 50 - 80 %
# of RAM but beware of setting memory usage too high
#innodb_buffer_pool_size = 16M
#innodb_additional_mem_pool_size = 2M
# Set .._log_file_size to 25 % of buffer pool size
#innodb_log_file_size = 5M
#innodb_log_buffer_size = 8M
#innodb_flush_log_at_trx_commit = 1
#innodb_lock_wait_timeout = 50

[mysqldump]
quick
max_allowed_packet = 16M

default-character-set = utf8

[mysql]
no-auto-rehash
# Remove the next comment character if you are not familiar with SQL
#safe-updates

default-character-set = utf8

[myisamchk]
key_buffer_size = 20M
sort_buffer_size = 20M
read_buffer = 2M
write_buffer = 2M

[mysqlhotcopy]
interactive-timeout
[root@owncloud etc]


[root@owncloud etc]# service mysqld start
~~~~~省略~~~~~

Please report any problems with the /usr/bin/mysqlbug script!

                                                           [  OK  ]
mysqld を起動中:                                           [  OK  ]
[root@owncloud etc]#


データベースの作成

とりあえず、こんなふざけた設定で作ってみます^^;
管理者パスワードpassword
DB名owncloud
DBユーザ名owncloud
DBユーザのパスワードmy_password


[root@owncloud etc]# mysql
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.1.61-log Source distribution

Copyright (c) 2000, 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| test               |
+--------------------+
3 rows in set (0.01 sec)

mysql> show variables like '%char%';
+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name            | Value                      |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client     | utf8                       |
| character_set_connection | utf8                       |
| character_set_database   | utf8                       |
| character_set_filesystem | binary                     |
| character_set_results    | utf8                       |
| character_set_server     | utf8                       |
| character_set_system     | utf8                       |
| character_sets_dir       | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+
8 rows in set (0.00 sec)

mysql> select host,user,password from mysql.user;
+------------------------+------+----------+
| host                   | user | password |
+------------------------+------+----------+
| localhost              | root |          |
| owncloud.example.co.jp | root |          |
| 127.0.0.1              | root |          |
| localhost              |      |          |
| owncloud.example.co.jp |      |          |
+------------------------+------+----------+
5 rows in set (0.00 sec)

mysql> drop database test;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
+--------------------+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql> delete from mysql.user where user='';
Query OK, 2 rows affected (0.00 sec)

mysql> select host,user,password from mysql.user;
+------------------------+------+----------+
| host                   | user | password |
+------------------------+------+----------+
| localhost              | root |          |
| owncloud.example.co.jp | root |          |
| 127.0.0.1              | root |          |
+------------------------+------+----------+
3 rows in set (0.00 sec)

mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

mysql> set password = password('password');
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> create database owncloud character set utf8;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> create user 'owncloud'@'localhost' identified by 'my_password';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> grant all privileges on owncloud.* to 'owncloud'@'localhost';
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> exit
Bye
[root@owncloud etc]#


ownCloudの設定

  • Webにアクセス
  • Advanced を選択
  • MySQLを選択
  • DBのパラメタを設定
  • Finish setup をクリック

設定変更
大きなファイルのアップロードを許可する
標準では、phpで2MBに制限されている
php.ini に以下の設定を行う事でアップロードサイズを変更できる。

php.iniをこんな感じに編集して、httpdを再起動する。

    727 ; Maximum size of POST data that PHP will accept.
    728 ; http://www.php.net/manual/en/ini.core.php#ini.post-max-size
    729 ;;post_max_size = 8M
    730 post_max_size = 100M

    877 ; Maximum allowed size for uploaded files.
    878 ; http://www.php.net/manual/en/ini.core.php#ini.upload-max-filesize
    879 ;;upload_max_filesize = 2M
    880 upload_max_filesize = 80M


追記

2012/05/12 : ownCloud3.0.2 から 3.0.3へアップデートしたけど、日本語の文字化けは治らず orz

2012年4月29日日曜日

VMware ESXi5 Update1 と patch を適用

esxcliを使ってパッチを適用します。

vCLIとか使うのがふつうなのかもしれないけど、クライアント側のPCにインストールしてないから、
esxcliだけでやってしまいます。

って、だからって何か難しい事があるわけではないんだけど、備忘録として書いとこ。

  • パッチの入手はここから
    http://www.vmware.com/patchmgr/download.portal
パッチ適用の手順

こんな感じでやってみました。ってメモです。信用し過ぎないように……

  • 全仮想マシンを停止
  • ESXiをメンテナンスモードに変更
  • Update1とパッチをdatastoreにアップロード
    これは、データストアブラウザを使ったアップロードでOKです。
  • SSHを開始
    クライアントからESXiに、SSHで接続して操作しするために、SSHを有効にします。
    SSHは”構成 -> セキュリティプロファイル -> サービス ”を使って開始できます”
  • update1の適用
    ~ # esxcli software vib install -d "[internal-hdd]update-from-esxi5.0-5.0_update01.zip"
    Installation Result
       Message: The update completed successfully, but the system needs to be rebooted for the changes to be effective.
       Reboot Required: true
    ------------  省略 --------------
  • 再起動
    ~ # reboot

  • 起動してきたら、再度SSHを有効化
  • パッチの適用
    ~ # esxcli software vib install -d "[internal-hdd]ESXi500-201204001.zip"
    Installation Result
       Message: Operation finished successfully.
       Reboot Required: false
    ------------  省略 --------------
  • メンテナンスモードの終了
特に問題もなく動いてくれてます。



2012年4月28日土曜日

SkyDriveアプリで写真をアップロードする

WindowsにSkyDriveのアプリをいれてみました。

ファイルとフォルダが簡単に同期できるようになって結構便利です。
ただ、公開してるかどうかが、パソコン側では判断出来ないっぽいから、
公開フォルダとか作ってる場合は、注意した方が良いかも。


で、ファイルとフォルダの同期は出来るようになったけど、写真はどうるんだろ?
写真用のフォルダを作るようなメニューはないし……

って、思ってたら、これ、ファイルのアップロードを操作は変わらないみたいです。

写真用のメニューがあるとかではなくて、適当にフォルダを作って写真を放り込むと
SkyDriveに同期されたあと、少し待つと、勝手に ドキュメントから写真の方に移動されました。

自動的に移動しない時は、SkyDriveと同期された後、
  1. SkyDrive.comに移動
  2. フォルダを選択
  3. 情報 を展開
  4. フォルダーの種類を”写真”に変更
という操作で、写真フォルダに変更する事も出来るようです。